top of page
検索

10/11の小6の授業にて。

10/11の小6の授業にて。


今年の小6は学校よりも先に進んでいますので、ゆっくり目の授業をしています。


とはいえ、授業の濃度は濃いままで、むしろ学校と同じスピードで進むより濃密です。


なぜなら、文章読解問題で行われる、「バトル」が行えるからです。


「バトル」とは、自分が選んだ答えがなぜ正しいのか、相手の選んだ答えがなぜ間違いなのかを討論する、いわばディベートです。

もちろん、私が水先案内人になりますが、基本的には見守るだけです。


生徒たちに考えさせ、意見を言わせ、相手を納得させる。


本来、国語の読解問題でやるべきことは2つあると思っています。


①読み方を身に付けること

②解き方を身に付けること


これらです。


学校では授業の性質上①がメインになり、②は重視されません。

塾では②が重視されます。


しかし、塾の先生が②を生徒に見せても、生徒は簡単に身に付けられません。

なぜなら国語の読解問題は算数のような難度ではなく、簡単に答えられるものではないからです。

「読解の感覚を持っている人」だけが何となく答えを導き出せるのです。

だからこそ、塾の先生が②を生徒に見せることは、言ってしまえば、自己満足でしかありません。

ただ、言いかえれば、それは生徒がまねできない「感覚的なもの」である可能性があります。


例えば、「この問題の答えは、〇行目に書いてある」と塾の先生が言ったとします。

その説明を聞き、ほとんどの人は「確かに!」と思うのです。

しかし、この説明には「なぜ〇行目を見るのか」という部分が欠けているので、子供たちは自分で再現することができません。

だから、授業はわかるけど自分では解けないという問題が生じてしまうのです。


それを打破するのが、当塾の「バトル」になります。




【新年度(3月から)の募集人数】

小4クラス ㈫㈭ あと6名(1名入塾)


小5クラス ㈫㈮ 募集終了


小6クラス ㈬㈮ あと4名(1名入塾)

※ 新年度の中学受験クラスの募集は終了しました。


7年生クラス ㈫㈭㈮ あと8名(5名入塾)


8年生クラス ㈪㈬㈭ 募集終了


9年生

通常クラス

① ㈪㈬㈯ 募集終了

② ㈫㈮㈯ あと5名(2名入塾)

理社クラス

① ㈭ あと4名(1名入塾)

② ㈫㈮ あと6名(1名入塾)


高1クラス ㈪㈭㈯ あと5名


高2

文系クラス ㈪㈬㈭ あと4名

理系クラス ㈪㈬㈭ あと4名


高3

文系クラス 募集終了

理系クラス 募集終了



ご連絡は

電話 03(3787)8732

にお願い致します。

最新記事

すべて表示

1/24の9年生の授業にて。

入試で面接を控えた生徒は面接練習を毎日繰り返していますし、作文がある生徒は作文練習を毎日繰り返しています。 さらに私立高校を目指している生徒は、私立型の文法問題を毎日繰り返しています。 みんな非常に集中してやっています。 これは何としてでも結果を出させてあげたいです。...

1/23の9年生の授業にて。

今日発表の推薦入試。 無事全員合格することができました! ただただ、「おめでとう」と思うばかりです。 みんな本当によく頑張りました。 この勢いを保って、次に進みます! 【今年度(2月まで)の募集人数】 小4クラス ㈫㈭ あと6名(1名入塾) 小5クラス ㈫㈮ あと1名...

1/22の9年生に

今日、私立の推薦入試が行われました。 この日に試験がある生徒はそれほど多くありませんが、皆、力を出し切ったようです。 みなさん、お疲れ様。 今日はゆっくり休んでください。 【今年度(2月まで)の募集人数】 小4クラス ㈫㈭ あと6名(1名入塾) 小5クラス ㈫㈮ あと1名...

Comments


bottom of page