3/5の小5の授業にて。 5年生になり、国語のレベルも上がり始めました。私が生徒に投げかけているのは「なぜその答えにしたの?」 国語はどうしても感覚的な思考になりがちです。しかし、その考え方を論理的な思考に変えていくことが国語を学ぶ上での大きな目的の1つであると考えています。だから私は問いかけます。「なぜその答えにしたの?」「こっちの答えじゃダメなの?」さぁ、学校の新学年が始まる前に頭を使いまくりましょう。
5年生になり、国語のレベルも上がり始めました。私が生徒に投げかけているのは「なぜその答えにしたの?」 国語はどうしても感覚的な思考になりがちです。しかし、その考え方を論理的な思考に変えていくことが国語を学ぶ上での大きな目的の1つであると考えています。だから私は問いかけます。「なぜその答えにしたの?」「こっちの答えじゃダメなの?」さぁ、学校の新学年が始まる前に頭を使いまくりましょう。
1/24の9年生の授業にて。入試で面接を控えた生徒は面接練習を毎日繰り返していますし、作文がある生徒は作文練習を毎日繰り返しています。 さらに私立高校を目指している生徒は、私立型の文法問題を毎日繰り返しています。 みんな非常に集中してやっています。 これは何としてでも結果を出させてあげたいです。...
1/23の9年生の授業にて。今日発表の推薦入試。 無事全員合格することができました! ただただ、「おめでとう」と思うばかりです。 みんな本当によく頑張りました。 この勢いを保って、次に進みます! 【今年度(2月まで)の募集人数】 小4クラス ㈫㈭ あと6名(1名入塾) 小5クラス ㈫㈮ あと1名...
1/22の9年生に今日、私立の推薦入試が行われました。 この日に試験がある生徒はそれほど多くありませんが、皆、力を出し切ったようです。 みなさん、お疲れ様。 今日はゆっくり休んでください。 【今年度(2月まで)の募集人数】 小4クラス ㈫㈭ あと6名(1名入塾) 小5クラス ㈫㈮ あと1名...
Comments