今日は英語で悩みを書かている生徒の補習を行いました。
学年としては9年生ですが、様々な単元で悩みを抱えているため、結果としては厳しい結果しか出てきません。
しかし、この生徒も着実に成長しているのです。
本日の補習でも正解にまでは行きつけませんでしたが、その根本となる考え方はしっかりと覚えてくれているから説明をすんなり理解してくれるのです。
例えば、「疑問詞を使った疑問文の作り方」、「人称とは何か」、「do, does, didの違い」、「文の要素の識別」などなど。これらを完ぺきに答えることができるのです。入塾当初はこれらを説明することなど全くできませんでした。
それがここまでできるようになった。
素晴らしいことです。
しかしながらテストは0か10、つまり「正解」か「不正解」で分けられてしまいます。
今、この生徒は7までできるようになっています。しかし7では「正解」にならず、親からは0と見なされてしまうのです。
生徒が抱えている辛さはこれが一番大きいのではないでしょうか。
「頑張っているのにできない」
これも0か10で判断してしまっているからそう考えてしまうのです。
「あなたは7までできている。あと3だ」
こう伝えてあげることが必要なのではないかと思います。
【新年度(3月から)の募集人数】
小4クラス ㈫㈭ あと6名(1名入塾決定)
小5クラス ㈫㈮ あと3名(1名入塾決定)
小6クラス ㈬㈮ あと4名(1名入塾決定)
※ 新年度の中学受験クラスの募集は終了しました。
7年生クラス ㈫㈭㈮ あと5名(4名入塾決定)
8年生クラス ㈪㈬㈭ あと1名
9年生
通常クラス
① ㈪㈬㈯ 募集終了
② ㈫㈮㈯ あと6名(新設クラス)(1名入塾決定)
理社クラス
① ㈭ あと4名(1名入塾決定)
② ㈫㈮ あと6名(新設クラス)(1名入塾決定)
高1クラス ㈪㈭㈯ あと5名
高2
文系クラス ㈪㈬㈭ あと4名
理系クラス ㈪㈬㈭ あと4名
高3
文系クラス ㈪㈫㈮ あと1名
理系クラス ㈪㈫㈮ あと1名
ご連絡は
電話 03(3787)8732
にお願い致します。
Comments