top of page

7/4の6年生の授業にて。

  • 執筆者の写真: 西大井駅前教室 歩み塾
    西大井駅前教室 歩み塾
  • 1 日前
  • 読了時間: 2分

小6の国語では「国語の解き方」に重点を置いて指導をしています。


つたない例えになりますが、私は、読解力というものは高いビルを建築するのと同じようなものと考えています。「高いビルを建てる」ためには、「かたい地面」と「地面とビルを貫く長い杭」が必要です。

それを読解力にあてはめると、「読解力を伸ばす」ためには、「読む力」と「解く力」が必要となります。


つまり、「かたい地面」つまり「読む力」がなければ、「高いビル」つまり「高い読解力」は成立しません。さらに「長い杭」つまり「解く力」は、「かたい地面」つまり「読む力」に含まれているのです。この「解く力」が「読む力」に含まれているのが厄介なのです。


国語に悩んでいる場合、「読解力がない」という言葉が出てきますが、実は「読む力」がないから問題が解けない場合と「解く力」がないから問題が解けない場合があるのです。


しかし、「読む力」がないのか、「解く力」がないのか判断するのは非常に難解です。多くの先生も悩むのではないでしょうか。しかし、当塾にはその「解く力」だけを集めたもの「国語の解き方」が存在します。つまり「国語の解き方」がわかっていなければ、問題が解けない理由は「解く力」がないからであり、「国語の解き方」がわかっているのに問題が解けないのであれば、「読む力」に難があると判断できてしまうのです。


だからこそ、「解く力」を伸ばして、残りは「読む力」を伸ばすだけという状況にするため、「国語の解き方」の指導を徹底しているのです。




【新年度(2025年3月から)の募集人数】

小4クラス(一般)㈬㈮ あと7名(1名入塾決定)


小5クラス(一般)㈫㈭ あと7名(2名入塾決定)


小6クラス(一般)㈫㈮ あと8名(1名入塾決定)


中学受験クラス 今年度の中学受験クラスの募集は終了しました。


7年生クラス ㈪㈬㈯ あと7名(1名入塾決定)


8年生クラス ㈫㈭㈮ あと6名(2名入塾決定)


9年生クラス① ㈪㈬㈮ あと1名(2名入塾決定)


9年生クラス② ㈫㈭㈯ あと4名


9年生 理社クラス ㈫㈬ あと5名


高1クラス ㈫㈭㈮ あと7名


高2

文系クラス ㈪㈭㈯ あと6名


高3

文系クラス ㈪㈬㈮ あと6名

理系クラス ㈪㈬㈮ あと5名



ご連絡は

電話 03(3787)8732

にお願い致します。

 
 
 

Comentários


bottom of page