top of page

1/16の7年生の授業にて。

  • 執筆者の写真: 西大井駅前教室 歩み塾
    西大井駅前教室 歩み塾
  • 1月16日
  • 読了時間: 2分

更新日:1月17日

教科書に収録されている文章の中で、数少ないタイプの文章が「論説文」です。


今回、「論説文」の読解を始めましたので、「目の付け所」を使いながら読み解いていきます。


今月から新入生が入りましたので、その生徒にとっては初めて触れる方法になります。

ただ以前からいる生徒にとっても、前述の通り、「論説文」に触れる機会が少ないですから、今回は最初から教え直しです。


とはいえ、定期試験を見据えなくてはいけないため丁寧に教えることができません。

ポイントを絞って、スピーディーに教えていきます。


私自身にとって、満足いく授業スタイルではありませんが、今は文章の内容を理解させて定期試験に向かわせることが最優先です。


細かな部分は9年生になったら教えることにして、「目の付け所」を使うとどのような効果があるかを実感してもらいます。




【今年度(2月まで)の募集人数】

小4クラス ㈫㈭ あと6名(1名入塾)


小5クラス ㈫㈮ あと1名


小6クラス ㈬㈮ あと4名(1名入塾)

※ 新年度の中学受験クラスの募集は終了しました。


7年生クラス ㈫㈭㈮ あと7名(6名入塾)


8年生クラス ㈪㈬㈭ 募集終了


9年生

通常クラス

① ㈪㈬㈯ 募集終了

② ㈫㈮㈯ 募集終了

理社クラス

① ㈭ 募集終了

② ㈫㈮ 募集終了


高1クラス ㈪㈭㈯ あと5名


高2

文系クラス ㈪㈬㈭ あと4名

理系クラス ㈪㈬㈭ あと4名


高3

文系クラス 募集終了

理系クラス 募集終了



ご連絡は

電話 03(3787)8732

にお願い致します。

 
 
 

最新記事

すべて表示
6/30の9年生の授業にて。

本日から関係代名詞の授業を開始しました。 しかしながら、過去の生徒たちを見てきて、関係代名詞を教える前に確認しなければいけないことがあります。 それは「日本語」です。 関係代名詞は難しいとよく言われます。しかし、関係代名詞を難しいと感じさせるのは日本語とのリンクが難しいから...

 
 
 
6/28の小5の授業にて。

当塾の国語のオリジナル教材に「つなぎ言葉作文」というものがあります。 「つなぎ言葉作文」は、学校や問題種で見るような一般的な「つなぎ言葉」の問題とは逆の発想をしています。 一般的な「つなぎ言葉」の問題は以下のようなものです。...

 
 
 
6/27の中学生の授業にて。

さて、本日のクラスではすべての中学校の定期試験が終わりました。 みなさん、お疲れ様でした。 ただ、ここでアクセルを緩めるつもりはありません。 すぐさま次の単元の授業を始めます。 とはいえ、学校の進度を見越してすでに教えてある単元ですから、今回の指導は「復習」ということになり...

 
 
 

Comments


bottom of page