top of page

5/23の7年生の授業にて。

  • 執筆者の写真: 西大井駅前教室 歩み塾
    西大井駅前教室 歩み塾
  • 2024年5月23日
  • 読了時間: 2分

今日の国語では、全科目における国語の立ち位置を説明しました。


きっかけは、生徒みんなで答え合わせを行ったときです。

なんとすべての読解問題で生徒同士の答えが分かれてしまったのです。


しかし、これはここ数年、本当によくあることです。


ひと言でいえば「国語力の低下」。

これは、「国語は書けるし、読めるし、話せるから何とかなる」という「国語の軽視」から生まれたものです。


国語と他の科目は難度が全く違うのです。

例えば、国語と英語の授業を逆転させてみてください。とんでもないことが起こります。

だからこそ国語を真剣にやらなくてはいけないのですが、どうしても軽んじてしまいます。


そのような意識を持ちながら6年間の小学校生活を続けた結果、起きうる現象は「国語力の低下」です。


この落とし穴に早く気付けないといけません。






【新年度(3月から)の募集人数】

小4クラス ㈫㈭ あと6名(1名入塾決定)


小5クラス ㈫㈮ あと1名(3名入塾決定)


小6クラス ㈬㈮ あと4名(1名入塾決定)

※ 新年度の中学受験クラスの募集は終了しました。


7年生クラス ㈫㈭㈮ あと4名(5名入塾決定)


8年生クラス ㈪㈬㈭ あと2名(1名入塾決定)


9年生

通常クラス

① ㈪㈬㈯ 募集終了

② ㈫㈮㈯ あと5名(2名入塾決定)

理社クラス

① ㈭ あと4名(1名入塾決定)

② ㈫㈮ あと6名(1名入塾決定)


高1クラス ㈪㈭㈯ あと5名


高2

文系クラス ㈪㈬㈭ あと4名

理系クラス ㈪㈬㈭ あと4名


高3

文系クラス ㈪㈫㈮ あと1名

理系クラス ㈪㈫㈮ あと1名



ご連絡は

電話 03(3787)8732

にお願い致します。

 
 
 

最新記事

すべて表示
9/10の小5の授業にて。

前回から始めた、「主語・述語・修飾語」の練習問題。 やはり、ここで悩んでいました。 確かに「感覚」で日本語を話している「日本人」は、「文法」の話をすると途端に窮屈そうになります。 しかし、「国語」で問われているのは「感覚」ではなく「論理」なのです。...

 
 
 
9/9の小6の授業にて。

読解のきっかけが見え始めたKくんに、きっかけとなる方法を伝えました。 本人はそれがきっかけになるのかピンと来ていないようでしたが、これからそれを自身で証明してもらいます。 時間がかかる方法ではありますが、長い目で見たとき、間違いなく彼の力になります。...

 
 
 
9/8の9年生の補習にて。

授業でやりたいのだけれど、とある条件がそろわないと行えないテストがあります。現状、条件が整っていないため、そのテストを授業中に行うことができません。 ただ、そのテストを受けてみたいという生徒が出てきましたので補習で受けてもらうことにしました。もちろん、その生徒は条件をクリア...

 
 
 

コメント


bottom of page