top of page

5/24の6年生の授業にて。

  • 執筆者の写真: 西大井駅前教室 歩み塾
    西大井駅前教室 歩み塾
  • 2024年5月25日
  • 読了時間: 1分

今日の国語では「言葉の定義」が曖昧だったために問題を解決することができまず、生徒たちが混とんとしていました。


内容としては、「『考察』は『実験』に含まれるか」。


何気なく使っている言葉ですが、日本語に慣れているからこそ言葉の範疇が曖昧になってくるのです。




【新年度(3月から)の募集人数】

小4クラス ㈫㈭ あと6名(1名入塾決定)


小5クラス ㈫㈮ あと1名(3名入塾決定)


小6クラス ㈬㈮ あと4名(1名入塾決定)

※ 新年度の中学受験クラスの募集は終了しました。


7年生クラス ㈫㈭㈮ あと5名(5名入塾決定)


8年生クラス ㈪㈬㈭ あと2名(1名入塾決定)


9年生

通常クラス

① ㈪㈬㈯ 募集終了

② ㈫㈮㈯ あと5名(2名入塾決定)

理社クラス

① ㈭ あと4名(1名入塾決定)

② ㈫㈮ あと6名(1名入塾決定)


高1クラス ㈪㈭㈯ あと5名


高2

文系クラス ㈪㈬㈭ あと4名

理系クラス ㈪㈬㈭ あと4名


高3

文系クラス ㈪㈫㈮ あと1名

理系クラス ㈪㈫㈮ あと1名



ご連絡は

電話 03(3787)8732

にお願い致します。

 
 
 

最新記事

すべて表示
9/10の小5の授業にて。

前回から始めた、「主語・述語・修飾語」の練習問題。 やはり、ここで悩んでいました。 確かに「感覚」で日本語を話している「日本人」は、「文法」の話をすると途端に窮屈そうになります。 しかし、「国語」で問われているのは「感覚」ではなく「論理」なのです。...

 
 
 
9/9の小6の授業にて。

読解のきっかけが見え始めたKくんに、きっかけとなる方法を伝えました。 本人はそれがきっかけになるのかピンと来ていないようでしたが、これからそれを自身で証明してもらいます。 時間がかかる方法ではありますが、長い目で見たとき、間違いなく彼の力になります。...

 
 
 
9/8の9年生の補習にて。

授業でやりたいのだけれど、とある条件がそろわないと行えないテストがあります。現状、条件が整っていないため、そのテストを授業中に行うことができません。 ただ、そのテストを受けてみたいという生徒が出てきましたので補習で受けてもらうことにしました。もちろん、その生徒は条件をクリア...

 
 
 

コメント


bottom of page